Search
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< April 2011 >>
Profile
Links
New Entries
衣乃の着物ショップです  着物通販店【枠 〜waku〜】
衣乃が店長のショップ 着物通販店【枠 〜waku〜】のロゴ
Recent Comment
mobile
qrcode
Category
Archives
Recommend
きものの たのしみ 改訂版 きもの文化検定3級・2級試験公式教本 (きもの文化検定公式教本 2)
きものの たのしみ 改訂版 きもの文化検定3級・2級試験公式教本 (きもの文化検定公式教本 2) (JUGEMレビュー »)
(社)全日本きもの振興会
きもの文化検定3級用のテキストです☆衣乃が特に興味深いのは、第四章の『日本の伝統色』です!
Recommend
きもの文化検定公式教本〈1〉きものの基本
きもの文化検定公式教本〈1〉きものの基本 (JUGEMレビュー »)
全日本きもの振興会
写真がたくさんあるので、分かりやすいですよ!”基本”が再確認できる本です。初心者の方にもお薦めです☆
RSSATOM
着物デビュー♪講座(2) 〜裾が広がってしまうのは、なぜ?〜
[着付け] ブログ村キーワード
JUGEMテーマ:学問・学校

今日は、カルチャーセンターで『着物デビュー講座』の2回目をさせて頂きました☆


2回目の目標は、

 ・長襦袢の着方を復習して頂くこと
 ・着物の着方を覚えて頂くこと
 ・着物のたたみ方を覚えて頂くこと

でした


約1時間、長襦袢と着物を着る練習を繰り返して頂きながら、上手くいかない点や疑問点などにお答えさせて頂きました


その中で、

 ・着物を着付けているうちに、裾が(行燈(あんどん)みたいに)広がってしまうのは、なぜ?

というご質問がありました


原因の一つには、”裾の合わせ方の手付きが、広がるような向き・高さになっていること”が考えられます。

さらに、着付けている時の立ち方も、原因の一つになっていることが多いです 着付けの最中も、つま先を入りの字にすることを意識して頂くと、裾が広がりにくくなりますよ



ご参加して下さったみなさん、今日もありがとうございました!
次回も、着物の着方を中心にレッスンさせて頂きますね(^。^)


ちなみに衣乃は、今日も半幅帯コーデでした☆ また後日、画像を載せます

posted by: 衣乃(いの) | 衣乃着付け教室のこと(お休み中です) | 21:49 | - | trackbacks(0) | - | - |
ピンクのお花

[お花] ブログ村キーワード
JUGEMテーマ:日記・一般

今日の京都は、とっても良いお天気でした キレイに咲いているお花たちを撮りながら、お散歩してました☆

花水木



特に、ピンク色の花を咲かせている、花水木が印象的でした

花水木2




ピンクのチューリップも見つけて、思わずパシャリ

チューリップ♪


実は今、【枠 〜waku〜】 オリジナルの、”お花シリーズ”帯留めを制作してもらっているのですなので、いろんなお花が目につく今日この頃なのでした

posted by: 衣乃(いの) | お花の話(お稽古は現在、お休み中です) | 19:28 | - | trackbacks(0) | - | - |
『きもの浪漫』さん
[半衿] ブログ村キーワード
JUGEMテーマ:インターネット

先日、 着物関連の商品のネット通販を始められた『きもの浪漫』さんより、【枠 〜waku〜】との相互リンクのご依頼を頂きましたので、このブログでご紹介をさせて頂きたいと思います(^o^)丿


『きもの浪漫』さんは、

○。☆・・。☆○。☆・・。☆○。☆・・。☆○。☆・・。☆○。☆・・。☆○。☆・・。☆○。☆・・。☆○。☆・・。☆


着物と和雑貨のネットショップで、主に20代〜30代のOLをターゲットとした商品展開をしております。
Twitterやブログ経由での集客も行っており、お客様とのコミュニケーションを取りながら運営する
新しい形のネットショップを目指しております。

■きもの浪漫HP■‥‥ http://www.kimono-roman.jp
■きもの浪漫Blog■‥‥ http://kimonoroman.blog79.fc2.com/
■Twitter■‥‥ @kimono_roman


○。☆・・。☆○。☆・・。☆○。☆・・。☆○。☆・・。☆○。☆・・。☆○。☆・・。☆○。☆・・。☆○。☆・・。☆

という、”着物の日のお洒落とプチお贅沢専門”のネットショップだそうです 

運営されている小柳さん(女性)のがんばっておられる姿に、衣乃も刺激を受けています!着物を楽しんで下さる方が、もっともっと、たくさん増えますように・・・

posted by: 衣乃(いの) | 着物関連のWebサイト情報 | 20:28 | - | trackbacks(0) | - | - |
帯〆房カバー
[帯締め] ブログ村キーワード
JUGEMテーマ:趣味

あったら嬉しい着物まわりの小物、『帯締め 房カバー』。

帯締め房カバーの画像


くるんと巻きとめてくれて、房がバラバラにならないのは助かります(^O^)/ 樹脂でできているので、繰り返し使えるのも嬉しいところです☆

着物好きの方に、帯締めと房カバーをセットで贈ったら、喜ばれるお品だと思います


帯締めのほかにも、習字用の筆にも使えるって書いてました 他にも何か、使えるかなぁ・・・?

posted by: 衣乃(いの) | 着物 通販店【枠 〜waku〜】のこと | 22:34 | - | trackbacks(0) | - | - |
おばあちゃんの着物を、染め替え 〜総集編〜
[染め物] ブログ村キーワード
JUGEMテーマ:ファッション

最終的に、”おばあちゃんのどの着物が、どんな風に染め替えられたのか”が分かりにくかったので、一つの記事にまとめてみました<(_ _)>

おばあちゃんの着物を、染め替え(1)  元の色柄

 おばあちゃんの着物(小紋)2枚を、染め替えることにしました
   【左:クリーム地に菊柄】  【右:グリーンがかったベージュ地に植物柄】


おばあちゃんの着物を、染め替え(1)  色抜き完了!

 まずは、何の色柄もない状態に”色抜き”をしてもらいました
  特に、【右:グリーンがかったベージュ地に植物柄】の着物の色柄が全くなくなったのには、びっくりしました〜\(◎o◎)/!


おばあちゃんの着物を、染め替え(2)

 (おそらく、ですが)【右:グリーンがかったベージュ地に植物柄】を、グリーン系の縞柄に染め替えてもらいました ちょこっと入っている”渋めの藤色”が、表情豊かな縞にしてくれているなぁと思います。

おばあちゃんの着物を染め替えて、グリーン系の縞着物に仕立て上がりました!

 グリーン系の縞柄の反物は、裏地を付けずに、単衣(ひとえ)着物へと仕立ててもらいました
  (染め上がりが新緑のイメージだったので、春先の単衣の時期に着たいなぁと思いました。)


 

おばあちゃんの着物を、染め替え(5) 染め上がってきました!

 (これまたおそらく、ですが)【左:クリーム地に菊柄】を、マスタードイエロー地の花柄に染め替えてもらいました こちらは、反物の長さが”着物に仕立てるにはちょっと短い”ということだったので、思い切って、名古屋帯に仕立ててもらうことにしました


春っぽい着物コーディネートにしてみました☆

 その帯を締めた画像です 1巻き目と、帯枕があたる辺りの”締めたら見えない部分”に、継ぎをしてもらって、着物⇒名古屋帯に仕立て替えてもらいました


今回の染め替えは、ほんとに貴重な経験でした☆ おばあちゃん、ありがとうあの着物、色とか形は違ってるけど、今も使ってるからね〜(^O^)/


<<記事リスト>>
おばあちゃんの着物を、染め替え(1)
おばあちゃんの着物を、染め替え(2)
おばあちゃんの着物を、染め替え(3)
おばあちゃんの着物を、染め替え(4)
おばあちゃんの着物を、染め替え(5)
おばあちゃんの着物を、染め替え(6)
おばあちゃんの着物を、染め替え(7)
おばあちゃんの着物を、染め替え(8)

posted by: 衣乃(いの) | 【和】な暮らし | 06:22 | - | trackbacks(0) | - | - |
草履の豆知識(3) 〜二石の鼻緒とは〜
[草履] ブログ村キーワード
JUGEMテーマ:趣味

前回より、ちょっと時間が経ってしまいましたが、【草履の豆知識】シリーズのお話です 今日は”二石(にこく)の鼻緒”というのをご紹介させて頂きます!

実は、二石の鼻緒がすげられた草履って、家にあったっけ??と探し回ってました(^^ゞ そうしたら1足、見つかりました 訪問着を着る時に使用にしている、礼装用の草履・バッグセットの草履の鼻緒が、二石でした☆ 画像はこちら↓ (年季入ってますね…)

二石(にこく)の鼻緒がすげられた、礼装用草履。

このように、上下二段の構造になっている鼻緒のことを、二石の鼻緒と呼ぶそうです 鼻緒が上下2本に分かれていることで、足の甲にかかる力が分散されて、”痛くなりにくい”というメリットがあるそうです

今回、写真を撮ってみて、2本がそれぞれ自由自在に動くんだなぁと思いました☆


また、鼻緒がふっくらしていますので、華やかな印象にもなるみたいですよ(*^。^*) と言うことは、礼装用の草履に二石の鼻緒が多いかもしれませんね! ←『七緒vol.25』のp.61にも、二石の鼻緒の草履が載ってました


デメリットは、鼻緒の型崩れが起こりやすいことだとか。。。 むむっ、では”鼻緒キーパー”などできちんとケアをしながら収納しないといけないなぁ・・・


以上、二石の鼻緒のお話でしたm(__)m

posted by: 衣乃(いの) | 着物豆知識(帯揚げの結び方や帯締めの締め方など☆) | 20:08 | - | trackbacks(0) | - | - |
カルチャーで、『着物デビュー♪講座』(1)
[カルチャーセンター] ブログ村キーワード
JUGEMテーマ:学問・学校

昨日はカルチャーセンターで、『着物デビュー♪講座』の1回めをさせて頂きました

今回の目標は、

 ・衣紋(えもん)抜きを襦袢に縫い付けて頂くこと
 ・長襦袢の着方を覚えて頂くこと
 ・着物の各部名称を復習して頂くこと

でした(^−^)


衣紋抜きは、こちらの”紐付きタイプ”を縫い付けて頂きました☆

 ⇒縫い付け方の画像は、こちらです。 [衣紋抜きのつけ方]



カルチャーでの講座は、前後の講座との兼ね合いがあるので、時間内に納まるような”工夫”をいろいろ考えています その一つが、

  衣紋を抜けたままキープしやすいように、襦袢に紐を付けるタイプの衣紋抜きを使用
    
でした。

そしてもう一つ、1回目は”長襦袢の着方”だけの練習なので、講座終了後に自分もさっと着替えて教室を出られるようにと、名古屋帯でなく半巾帯を選びました

 写真撮るのを忘れてました。。。
    ベージュ系チェックの半巾帯を、白系の紬(つむぎ)に締めてました。


次回の講座は、着物の着方を中心に進めさせて頂く予定です

ご参加くださったみなさま、ありがとうございましたm(__)m
posted by: 衣乃(いの) | 衣乃着付け教室のこと(お休み中です) | 06:38 | - | trackbacks(0) | - | - |
『出町ふたば』の豆餅
[和菓子] ブログ村キーワード
JUGEMテーマ:グルメ

衣乃に負けないくらい”和菓子好き”の旦那さんが、京都の出町柳にある『出町ふたば』さんの豆餅を買って来てくれました 平日にもかかわらず、ものすごい行列ができていたそうです

包装紙が桜柄♪


包装紙が桜柄で、”春”の心遣いに嬉しくなりました


出町ふたばの豆餅


もちろん、豆餅そのものも、やっぱり美味しい〜(^O^)/ ごちそうさまでした!

posted by: 衣乃(いの) | 【和】な暮らし | 20:06 | - | trackbacks(0) | - | - |
京おどりへ。 〜ビリーのママさんの場合〜
[かんざし] ブログ村キーワード
JUGEMテーマ:ファッション 

今日の京都は、春らしい陽気が嬉しいお天気でした

ご近所のビリーのママさんが、ご友人たちと『京おどり』をご覧になるとのことで、お着物でお出かけをされました☆

着付けと髪のセットをちょこっとお手伝いさせて頂いたので、お写真も撮らせて頂きました

ビリーのママさん(京おどりへ、小紋と白地の名古屋帯で・・・)


袖を通されるのが2回目という、いろいろな色や柄の入った小紋に、白地に孔雀(くじゃく)柄の名古屋帯を締めて行かれました この名古屋帯は、ご友人が譲って下さったものだそうです!淡い色目の”織り名古屋帯”で、お手持ちの小紋と合わせられたら、とっても春らしい感じでした〜


そして、帯あげはごくごく淡いピンク地に桜柄のもの、帯締めは、先日お求め下さった『紅緋(べにひ)色系』のものをコーディネートされました(^o^)丿

かんざし(万両の実と葉)


髪型は、こちらの本の中に載っていたものを参考にして、アップにされました 仕上げに、【枠 〜waku〜】でご紹介させて頂いた際に、一目ぼれして下さった”花しおり”というブランドの『万両(まんりょう)』のかんざしを挿して、お出かけになられました


すごく素敵で、みなさんにも「着物、気慣れてはるしやね〜」と言われたそうです(^_^)


ビリーのママさん、お写真撮らせて頂いて、ありがとうございました!
京おどりがとても良かったとお聞きして、機会があれば、衣乃も行ってみたいなぁ〜と思いました
またいろいろ、教えて下さいませm(__)m

posted by: 衣乃(いの) | 衣乃着付け教室のこと(お休み中です) | 19:51 | - | trackbacks(0) | - | - |
カルチャーセンターで”着付け講座”を開講させて頂きます!
[着付け] ブログ村キーワード
JUGEMテーマ:学問・学校

先日の某カルチャーセンターでの”体験講座”から1週間。。。有り難いことに、来週より”着付け講座”を開講させて頂くことになりました!

それで今日は、その講座の資料作り&カリキュラムの練り直しをしていました

カルチャーセンターの”着付け講座”資料を作りました。


開催させて頂く教室にホワイトボードがあるので、裏面が磁石になっている”マグネットシート”で資料を作ってみました

このブログでもご紹介させて頂いていた『着物の各部の名称の図』や、着付けに必要な物のリストなどを印刷しました(ホワイトボードに字を書くのって苦手なのです・・・(>_<))


お越し下さる皆さんに、自信を持って着物デビューして頂けますよう、がんばります(^o^)丿

posted by: 衣乃(いの) | 衣乃着付け教室のこと(お休み中です) | 17:17 | - | trackbacks(0) | - | - |