Search
Calendar
Profile
Links
New Entries
衣乃の着物ショップです  着物通販店【枠 〜waku〜】
衣乃が店長のショップ 着物通販店【枠 〜waku〜】のロゴ
Recent Comment
mobile
qrcode
Category
Archives
Recommend
きものの たのしみ 改訂版 きもの文化検定3級・2級試験公式教本 (きもの文化検定公式教本 2)
きものの たのしみ 改訂版 きもの文化検定3級・2級試験公式教本 (きもの文化検定公式教本 2) (JUGEMレビュー »)
(社)全日本きもの振興会
きもの文化検定3級用のテキストです☆衣乃が特に興味深いのは、第四章の『日本の伝統色』です!
Recommend
きもの文化検定公式教本〈1〉きものの基本
きもの文化検定公式教本〈1〉きものの基本 (JUGEMレビュー »)
全日本きもの振興会
写真がたくさんあるので、分かりやすいですよ!”基本”が再確認できる本です。初心者の方にもお薦めです☆
RSSATOM
おはしょりの整え方のポイント 〜yamadaさんの場合〜
[着付け] ブログ村キーワード
今日は午前中の1時間、yamadaさんがレッスンに来て下さいました前回のレッスンが終わってから、ご自宅で着物の着付けの練習をされたそうなのですが、おはしょりがどうしてもモコモコとしてしまうとお悩みのご様子でした困惑特に、右脇がキレイに整わなかったそうです・・・。

そこで今日は徹底的に、おはしょりの整え方をレッスンさせて頂くことにしました。


まずは、ご自分で着付けておられる所を拝見させて頂きました。着付けの手順は完璧ですし、ゆっくりと丁寧な手つきで着付けておられますnext何が原因なのかしら・・・???と思って、手元の動きに注目していたら、二つ、注意して頂きたいポイントが分かりました!

一つ目ポイントは、

・着物を巻き付ける時に、衿先から10cm位上の部分をつまむように持つこと
です。

yamadaさんは、衿の一番先をギュッとつかんで持っておられたので、腰紐を結んだ後に下に出ている衿先が、広がっていなかったのです。ん??そんなことがおはしょりとどう関係あるの?!という感じだと思いますが、意外と侮れないポイントなんですフガー

腰紐の下の衿先は、(広衿の場合は)広げて平らにして、衿先の下のラインが床と水平になっていることが理想的なんですワッ!こうしておくことが、おはしょりを水平におろせる一つのポイントになるのですが、言葉だけでは分かりづらいですよね。。。ごめんなさいm(__)m また後日、画像でご紹介したいと思います!!



次に二つ目のポイントは、

・おはしょりは360度整えること
です。

後ろと前のおはしょりは、それぞれキレイに整えられていたyamadaさんでしたが、両脇のおはしょりを整え忘れておられました。両脇のおはしょりの整え方は、両手を【身八つ口】から入れて、指先を下に向けてトントンとおはしょりをおろします。手を縦向けに使うことがポイントですパーパー


この2点をお伝えして練習して頂いたところ、4回目の着付けの時には、本当にキレイにおはしょりが整っておられましたチョキ右脇もキレイだったので、今度はアップの写真も撮らせてもらおうと思いますひらめき
山田さん(小紋・5)


それから、腰紐の【二度からげ結び】も何度か練習して頂き、すっかりマスターされましたロリポップ!

yamadaさん、今日もありがとうございました!
また、次回のレッスン日のご連絡をお待ちしていますねロリポップ!

posted by: 衣乃(いの) | 衣乃着付け教室のこと(お休み中です) | 22:56 | - | trackbacks(0) | - | - |
撮影をしてきました! 〜NHK奈良のなるほどライフ(1)〜
今日は朝から夕方まで、NHK奈良のスタッフの方々との撮影に参加させて頂きましたGO!安井香織さんがリポートして下さる、『着物の種類』と『着物でのふるまい方』の分です。(11月の『ならナビ』”なるほどライフ”コーナー ⇒放映日はこちら☆)

NHK奈良(なるほどライフ・11月分の撮影風景)

午前中は衣乃の自宅で、『着物の種類』の回の撮影でした便箋安井さんがいろいろと質問をされて、衣乃がそれに答えるという形で進行していきましたnextすごく緊張しましたが、後半は自分の言葉でお話しすることができたかなぁ〜と思います。

そしてこの回は、小紋や紬、訪問着や夏の着物など、いろんな種類の着物と帯をお見せしながら進んでいくのですが、一つ一つ丁寧に撮影をしておられましたカメラきっとほんの数秒のカットだと思うのですが、こんな風に手間をかけておられてすごいなぁ〜と思いましたYES!

予定の時間より30分程オーバーして、お昼休憩おにぎりその後、衣乃は白×黒の細かい格子柄の着物から、紺×赤の大きい格子柄の着物(上画像)に着替えました。午後からは外での撮影もあるということだったので、黒地の【紅型(びんがた)】風の羽織も着て行きました☆

『着物でのふるまい方』の回は、安井さんも着物を着て下さるということで、着物をお持ち頂きましたパー紺系のすっきりした紬(つむぎ)に、グレー×茶色の格子柄に桜の花びらが散った帯です。こちらの着物はお祖母様のものだそうですが、帯とのコーディネート次第で、長く着られる素敵な着物ですよね

NHK奈良放送局へいったん移動してから、奈良県文化会館の敷地内で撮影を再開されました晴れ着物を着ているときの歩き方や、階段の上り方のポイントをご紹介させて頂きました。それからさらに、NHK奈良放送局の一室で、着物の着崩れの直し方についてもご紹介させて頂きましたポッ

”帯がゆるんだ時”や”衣紋(えもん)が詰まってきた時”の直し方を、説明をしながら動作をしていたのですが、なかなか難しかったです汗分かりやすい画像にするためには、ゆっくり&はっきりと動いた方が良いんですねぇ…プシュー勉強になりました鉛筆

NHK奈良(安井香織さんと)
撮影終了後、安井香織さんと一緒に写真を撮ってもらいましたひらめき着物も良く似合っておられて、気さくにいろいろとお話をして下さった素敵な方ですラブ

今日はどうもありがとうございましたm(__)m


<<用語解説>>
【紅型(びんがた)】沖縄県で生産される、唯一の”後染め”の着物です。南国風の色鮮やかな模様が型染めされています。
posted by: 衣乃(いの) | 着物関連の本、テレビ、映画など | 20:58 | - | trackbacks(0) | - | - |
着物コーディネーター 〜『京都wabitas』さんのページ〜
今日は、面白いサイトを見つけたのでご紹介したいと思いますびっくり『京都wabitas』さんというネットショップなのですが、着物や帯・羽織の着せかえが出来るページがあるんですワッ!

”着物コーディネーター”というページを見てみて下さい☆着物や長襦袢を選んで自分好みのコーディネートが完成したら、それを自分のパソコンに保存できます!それに、正面向きだけじゃなく、横向きや後姿も見られますし、コートや羽織を着せたり取ったりもできるみたいです拍手

それからすごく参考になるなぁ〜と思うのが、八掛の色をいろいろシュミレートできることですイケテル同じ着物でも、八掛の色が変わるだけで着物全体の雰囲気が変わってくることが良く分かります!

すごいですYES!こんなページを作りたいです!!

posted by: 衣乃(いの) | 着物関連のWebサイト情報 | 23:20 | - | trackbacks(0) | - | - |
着物用の髪飾り♪
[髪飾り] ブログ村キーワード
最近、髪が伸びてきたので、もっぱらサイドにおだんごを作る髪型になっていますふぅ〜んいつもカットしてもらっていた美容師さんが、寿退社されたので、新しい美容院を探しているところです…ジョギングせめて髪飾りだけでも新しいものをつけてみようと、とんぼ玉風の飾りがついたかんざしと、つまみ細工のクリップを買いましたNEW!

髪飾りa

”つまみ細工”は、いつか挑戦してみたいです!!ちりめん(絹)やコットンでも作れるみたいですねYES!こちらのサイトで、作り方が詳しく載っていましたよ☆
 DROPさんの【ちりめん髪飾り講座】

そう言えば、使い込んで生地が薄くなってきた帯あげがあったな〜。使えたら嬉しいなぁチョキ
posted by: 衣乃(いの) | 着物コーディネートのこと | 21:05 | - | trackbacks(0) | - | - |
きもの文化検定(5・4級)を受験してきました。<解答速報URL>
[着物] ブログ村キーワード
京都会場で、きもの文化検定を受験してきました電車小雨が降っていたので、ウールの着物にポリエステルの半巾帯で行きました。試験官をされている男の方々の中には”羽織袴”の方がおられ、男の人の着物姿を一度にお目にかかった数としては過去最高ワッ!でした。

受験者の中で見かけた着物姿の方は8人。みなさん女性でしたポッ中でも、鮮やかな水色の雨コートをお召しの60代くらいの方がおられ、「上品で素敵ラブ」でした!

肝心の試験ですが、歴史系の問題が難しかったですプシュー未だに、室町時代と桃山時代がどっちが先だったけ???と、しばらく考えないと分からないんです…冷や汗

問38の、黒留袖が広く着られるようになった時代や、問39の、中国で絹の利用が始まったのは何年前かなど。。。(公式教本には、はっきりとした年代が書かれていないので、また調べて後日ご報告しますたらーっ)
解答速報はこちら
http://www.kimono-kentei.com/answer/index4.html

 問38は(3)の大正時代から、問39も(3)の5000年前からだそうです☆


あと、意外だったのが『ふろしきの包み方』が問題に出たことでした汗”結び目”をつくらない包み方を何と呼びますか?という問題だったのですが、答えは「平包み」でしたひらめき衣乃は、「お使い包み」を選択しちゃいました…撃沈

今回の受験をきっかけにいろいろ勉強できたので、また来年も受験したいと思いますGO!
posted by: 衣乃(いの) | 着物豆知識(帯揚げの結び方や帯締めの締め方など☆) | 17:52 | - | trackbacks(0) | - | - |
きもの文化検定(5・4級)の模擬試験を考えてみました(9)
[着物] ブログ村キーワード
いよいよ明日が『きもの文化検定』ですGO!直前ですが、自作模擬試験問題を書きたいと思いますパー


問1〜問3まではこちら
問4〜問6まではこちら
問7〜問9まではこちら
問10〜問12まではこちら
問13〜問15まではこちら
問16〜問18まではこちら
問19〜問21まではこちら
問22〜問24まではこちら


問25 色喪服の記述として誤っているものを、次の中から選んで下さい。

(1)重ね衿は付けない
(2)半衿・足袋以外は黒で統一する
(3)紫・紺・グレーなどの無地の着物に黒の帯を締める
(4)染め抜き五つ紋を付けるのが決まり

問26 紬にふさわしい帯あげ・帯〆を、次の中から選んで下さい。

(1) 総絞りの帯あげと、金銀糸を使用した帯〆
(2) 白い帯あげと、白または金の帯〆
(3) ぼかしや小紋柄・濃地の帯あげとはっきりした色調の帯〆
(4) 上品で優しい色調の帯あげと、金銀糸を使用している帯〆

問27 次の織物で使用する素材に誤りのあるものを選んで下さい。

(1)小千谷縮(おぢやちぢみ)  ― 絹糸
(2)越後上布(えちごじょうふ) ― 麻糸
(3)本塩沢(ほんしおざわ)   ― 絹強撚糸(きぬきょうねんし)
(4)弓浜絣(ゆみはまがすり)  ― 綿糸

正解は・・・
 問25 (4) 染め抜き一つ紋で可。
 問26 (3) しゃれ味の効いた個性的な帯あげ・帯〆を合わせて楽しめます。
 問27 (1) 麻糸で織られており、布面の凹凸(いわゆるシボ)が特徴的。 

ですワッ!


明日、がんばってきま〜すnext

posted by: 衣乃(いの) | 着物豆知識(帯揚げの結び方や帯締めの締め方など☆) | 22:02 | - | trackbacks(0) | - | - |
帯結びの練習に行ってきました。
[着付け] ブログ村キーワード
今日は、着付けのお師匠さんのお宅へ行ってきました車来月に振袖の着付けを依頼されているので、新しい帯結びを教えてもらおうとレッスンをお願いしました便箋

「小柄な方で、ご結婚後の披露パーティーに着られます」と言うと、「そしたら、帯位置はあんまり高くせんと、こんなんはどう?」と”文庫+万葉ひだ”のアレンジ結びをして下さいましたひらめき

帯結び2
小振りにまとまっていて、ひだがたくさんあって華やかですラブ1度だけその場で練習させてもらいながら、ポイントをお聞きしてメモメモ。。。鉛筆仕上がりはちょっと横広がりになってしまったので、それを気をつけながら頑張って練習しますGO!


posted by: 衣乃(いの) | 衣乃着付け教室のこと(お休み中です) | 21:51 | - | trackbacks(0) | - | - |
きもの文化検定(5・4級)の模擬試験を考えてみました(8)
[着物] ブログ村キーワード
『きもの文化検定』の自作模擬試験問題を考えるのは、今日が最後になりそうですパクッ公式教本を読み返してみて、改めて、試験範囲が広いなぁ〜と感じています汗

問1〜問3まではこちら
問4〜問6まではこちら
問7〜問9まではこちら
問10〜問12まではこちら
問13〜問15まではこちら
問16〜問18まではこちら
問19〜問21まではこちら


問22 被衣(かつぎ・かずき)の説明として適切なものを次の中から選んで下さい。

(1)十二単(じゅうにひとえ)とも呼ばれる、平安時代の宮中の女官の正装のこと
(2)鎌倉時代頃から、外出時に頭上に担ぐ女性のかぶり物のこと
(3)平安時代以降の公家貴族が用いた、男性の日常着のこと
(4)小袖の上から着る、いわゆる裃(かみしも)の上半身の部分のこと

問23 下画像の袋帯の結び方の名称を、次の中から選んで下さい。
きもの文化検定(自作模擬試験問題23) 帯結びの問題(画像)
(1) ふくら雀(すずめ)
(2) 文庫(ぶんこ)
(3) 後見(こうけん)
(4) 立矢(たてや)

問24 山形県を中心に生産される織物の総称である”置賜紬(おいたまつむぎ)”に含まれない織物を、次の中から選んで下さい。

(1)長井紬(ながいつむぎ)
(2)米沢紬(よねざわつむぎ)
(3)白鷹御召(しらたかおめし)
(4)塩沢紬(しおざわつむぎ)

正解は・・・
 問22 (2) (1)唐衣裳(からぎぬも) (3)直衣(のうし) (4)肩衣(かたぎぬ)
 問23 (4) 振袖向きの帯結びの一つです。
 問24 (4) 新潟県南魚沼市(旧塩沢町・六日町)で生産される織物です。  

です壁掛時計
 

posted by: 衣乃(いの) | 着物豆知識(帯揚げの結び方や帯締めの締め方など☆) | 18:15 | - | trackbacks(0) | - | - |
モダンな黒×白の、千鳥格子柄の着物☆
今日は、縞・格子の着物と帯【枠 〜waku〜】の新商品のお知らせですNEW!モダンな黒×白の着物を2種類ご紹介しています!

まずは、タイトルの千鳥格子柄の着物からロリポップ!
黒×白の、千鳥格子柄の着物
衣乃は、こういうシンプルでモダンな着物が大好きですラブ特に10月〜5月まで着られる袷(あわせ)仕立てのものは、春らしい柄の帯を締めたり、秋らしい色の帯あげをポイントに使ったりして、いろいろと楽しめるので好きなんですチョキ

そして、こんな細かい格子柄の着物も好きですYES!
黒×白の、細かい格子柄の着物

遠目には無地のように見えるので、帯合わせに苦労しない、つい手がのびてしまう着物だと思います!ポップに着こなすならネコちゃんの柄の帯なんて素敵ですし、コンサートに行かれる時に楽器の柄の帯を締めるっていうのもイイですねひらめきそれから、紅葉を見に行く時に紅葉の帯留をするとか、クリスマスパーティーの時には赤い帯あげや帯締めを締めてみるとか、もう、いろいろ物語が作れますねぇ〜ニコニコ

え〜っと、今日は宣伝でした(^^ゞ
posted by: 衣乃(いの) | 着物 通販店【枠 〜waku〜】のこと | 21:36 | - | trackbacks(0) | - | - |
きもの文化検定(5・4級)の模擬試験を考えてみました(7)
[着物] ブログ村キーワード
『きもの文化検定』の自作模擬試験問題、今日も3問考えてみましたロリポップ!

問1〜問3まではこちら
問4〜問6まではこちら
問7〜問9まではこちら
問10〜問12まではこちら
問13〜問15まではこちら
問16〜問18まではこちら


問19 訪問着の基本的なコーディネートとして、ふさわしくないものを次の中から選んで下さい。

(1)金銀糸を使用した袋帯
(2)佐賀錦(さがにしき)のバッグ
(3)黒台に赤い鼻緒の下駄
(4)白地の帯あげと金銀糸の帯締め

問20 平安時代の寝殿造りの室内で用いた間仕切りを文様化した、器物文様の名前を次の中から選んで下さい。

(1) 几帳(きちょう)
(2) 誰が袖(たがそで)
(3) 貝桶(かいおけ)
(4) 檜扇(ひおうぎ)


問21 比翼(ひよく)付きの留袖や、豪華な刺繍を施した振袖など、模様に折り目を付けたくないものに適したたたみ方を次の中から選んで下さい。

(1) 本だたみ
(2) 石だたみ
(3) 出世だたみ
(4) 夜着(よぎ)だたみ


正解は・・・
 問19 (3) 訪問着には、下駄ではなく草履を合わせます。
 問20 (1) (2)小袖を衣桁(いこう)にかけた様子を文様化したもの (3)貝合わせの貝を入れるための道具 (4)平安貴族が使った装身具としての扇
 問21 (4) (1)基本的な着物のたたみ方 (2)(3)男性の袴のたたみ方の種類 

です鉛筆
 
posted by: 衣乃(いの) | 着物豆知識(帯揚げの結び方や帯締めの締め方など☆) | 22:38 | - | trackbacks(0) | - | - |