Search
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Profile
Links
New Entries
衣乃の着物ショップです  着物通販店【枠 〜waku〜】
衣乃が店長のショップ 着物通販店【枠 〜waku〜】のロゴ
Recent Comment
mobile
qrcode
Category
Archives
Recommend
きものの たのしみ 改訂版 きもの文化検定3級・2級試験公式教本 (きもの文化検定公式教本 2)
きものの たのしみ 改訂版 きもの文化検定3級・2級試験公式教本 (きもの文化検定公式教本 2) (JUGEMレビュー »)
(社)全日本きもの振興会
きもの文化検定3級用のテキストです☆衣乃が特に興味深いのは、第四章の『日本の伝統色』です!
Recommend
きもの文化検定公式教本〈1〉きものの基本
きもの文化検定公式教本〈1〉きものの基本 (JUGEMレビュー »)
全日本きもの振興会
写真がたくさんあるので、分かりやすいですよ!”基本”が再確認できる本です。初心者の方にもお薦めです☆
RSSATOM
今日の着付け教室 〜sugarさんの場合〜
午後からのsugarさんとのレッスンは、浴衣の着付けを2時間させて頂きました!

今日は半巾帯の結び方で、”形”をひとつマスターして頂くことを目標にレッスンを始めましたGO!

まずは肌着から浴衣の着付けまでを、衣乃と一緒に復習してから、もう一度一人で練習をして頂きました。腰紐を締めた後の状態の時に、【下前】が前から見えていたので、その直し方をアドバイスさせて頂きましたYES!

右手で腰紐を体から少し浮かせておき、左手を【身八ツ口】から入れて【下前】の衿を持って斜め上に引き上げて下さい!

こうすると、【下前】の裾が斜めに引き上がって、前から見えなくなります。この時に、右手で腰紐を体から少し浮かせておくのがポイントです!!浮かせておかないと、【下前】の衿を引き上げると同時に【上前】も引きずられて上がってしまうんです…困惑


浴衣をご自分で着付けられた後、一緒に半巾帯の結び方の練習に入りました。【矢の字】結びや【割り角出し】結びをしてみたのですが、帯幅を開いた結び方だと帯のシワがちょっと気になる(木綿の帯だから、余計に折りシワが目立つのかもしれません…)とのことで、しっくり来ないご様子でした。

そこで【一文字】結びをご提案させて頂いたところ、気にいってもらえたので、残りの時間でこの”形”をマスターして頂くことになりました♪

【一文字】結びは、【文庫結び】と同じように【手】を上にしてひと結びした後、【タレ】の幅を半分にして羽根を作ります。羽根の作り方も、【屏風たたみ】と【巻きだたみ】があるので、それぞれを一回ずつ練習して頂きました。

sugarさんのお気に入りは【屏風だたみ】だったので、その方法で【一文字】結びを何回か練習をして頂きましたワッ!【タレ先】のアレンジもいろいろ試して頂きました。

sugarさん浴衣3
羽根を徐々に小さくたたんで、【タレ先】をひっくり返したアレンジ。帯がオレンジ×緑でコントラストがはっきりしたリバーシブルなので、【タレ先】がポイントとして映えますね!


少し休憩をはさんだ後、もう一度、浴衣から半巾帯までを復習して頂いて、レッスン終了となりました。
sugarさん浴衣4

今日もありがとうございましたm(__)m
繰り返しの半巾帯の練習、お疲れさまでした。

どうぞ、浴衣でのお出かけを楽しんできて下さいね

<<用語解説>>
【矢の字】半巾帯の結び方の一つ。【タレ】を上にひと結びする時に【タレ先】を引き抜かずに残しておき、残りの【タレ】と【手】で【貝の口】のような結び方をする。
【屏風たたみ】結び目の根元から、【タレ】を屏風のようにたたんで羽根を作る。【タレ先】が一番外にくるので、【タレ先】のアレンジが自在。
【巻きだたみ】【タレ先】から、一定の幅で【タレ】を巻き込んでいき、羽根を作る。【タレ先】が羽根の中に収まるので、羽根がかっちりと決まる。

posted by: 衣乃(いの) | 衣乃着付け教室のこと(お休み中です) | 23:37 | - | - | - | - |